みんな最初の一歩が踏み出せない
朝起きて、「今日も仕事だる〜」とか言いながらいつもと同じ道を通って会社に出勤
なんとなく入った会社でなんとなく同じような毎日を過ごし、なんとなく惰性で仕事をして気づいたら1年が過ぎていたなんて経験はないでしょうか
何か始めたいと思いつつも何から始めたらいいかわからず
調べただけで情報の多さになんだか疲れてしまって結局始められない
変わらない日々にそれなりに安心はしているものの、「給料上がらないかなぁ」とほのかに期待してみても現実はなかなか厳しいものです
わたし自身もかつてそんな日々を送っていた経験があるのでその気持ちは大いに理解できますし、周りにも同じように考えている人がたくさんいました
周りが同じ考えだと、だいたい出てくる愚痴は同じような内容になりますよね
そうなると「なんだ、自分だけが悩んでるんじゃないんだ。みんな同じように悩んでいるんだ」と変な安心感を持ってしまい「自分が悪いのではない」と自分自身に言い聞かせます
そうして日々同じような愚痴を言うことで安心し、自分を正当化し、周りに仲間がいる安心感にいつしか心地よさすら感じて結局同じ日々の繰り返しというループに陥ってしまいます

変えられるのは自分だけ
ここ数年で「リスキリング」という言葉を耳にする機会が増えました
リスキリングとは簡単に言うと新しいスキルを身につけるために知識を身につけることです
近年では経済産業省がリスキリングを支援する事業を開始するなど、国としても社会人の資格取得やキャリアアップを後押ししてくれるようになったのはありがたい話ですね
どんなことでも「学び」には出費がつきもの
そこがネックになって始めたい気持ちから一歩踏み出せない人にとってはいい時代になったと思います
リスキリング事業では費用面だけでなく、専門のキャリアコンサルタントと無料相談もできるようです
でも、いくら良い制度ができたとしても、なぜか人間て楽な方に逃げたいと思ってしまうんですよね
- 調べてみたけどいまいちわからなかった
- 結局何から始めたらいいかわからない
- やってみたいけど、時間が取れるかどうか…
こんな理由を並べてやらなかった記憶、私にもあります笑
やらない理由を見つけることは簡単です
けど、やるかやらないか、始めるか始めないかは自分にしか決められません
本当に変えたいという気持ちがあるなら一歩踏みだす勇気を持ってください
わたしはその重い一歩を踏み出したことで大きく人生が変わり、たくさんのものを得ることができました
思い立った時がチャンス
わたしは33歳で看護学校に通い始め、37歳で看護師になりました
なので、看護師としての新卒は37歳
これって一般的にはかなり遅いスタートかと思います
けれど、実際の看護学校には色々な年代の方が色々な理由で入学していて、かなり驚いたのを覚えています
今思い返してみても、本当に個性豊かな面々でした
みんなそれぞれ事情は違うけれど、考えて、決意して、行動に移したからこそ今看護師として働けています
自分の環境を変えたい、転職したい、何かチャレンジできるものはないかな?と思った時は最大のチャンスだと思います
そこに気付けたことが最初の一歩です
まずはできることから
いきなり私のように4年も学校に通うというのはなかなか現実的ではないですよね
まずは自分が
- 今の生活にどんな不満や不安を持っているのか
- どこをどう変えていきたいのか
- 5年後、10年後どうなっていたいか
を考えて整理してみることから始めてみるのをお勧めします
その上で、始められそうなことからはじめてみるといいと思います
本を1冊読むだけでも新しい考え方を発見できるかもしれません

無理のない範囲、取り組みやすいことから始めて少しでも自分の理想に近づいていけるようにしていきましょう
人生長いですから、今頑張ればこの先何年も今より満足度の高い生活を送れることになります
私も勉強に限らず、まだまだ色々なことに挑戦中です
思い立った時が一番若い日です
色々なことに挑戦して、豊かな人生を歩んでいきたいものです
コメント